2024年4月16日
高島へ渡る (2024・4・1) 唐津で一泊したとき、ホテルの人が教えてくれた高島唐津の沖合3キロに浮かぶ小さな島自然豊かな島 宝くじが当たるそうな、宝当神社興味がわきどういう場所なのかと思い出かけた 唐津城の前の […]
2024年4月2日
多久聖廟を見学する (2024・3・31) 鬼の鼻山に向かう途中見つけた、孔子の里帰りに多久聖廟に寄り道する整備された素晴らしい公園だった 多久聖廟とは、国重要文化財1708年多久領主多久茂文によって建立され朱塗りが […]
2024年4月2日
多久の鬼の鼻山に (2024・3・31) 念願の鬼の鼻山YAMAPで鬼の鼻山に出かけられた様子がアップされます。 あの鬼に衝撃を受け絶対行ってみたいって 思うように時間が取れずに今日になってしまった無事に駐車場に着き […]
2024年4月2日
仲間と小山山に出かける (2024・3・30) お天気に恵まれ久々の小山山に出かけた。運動公園では、子供たちのサッカーの厳しい練習を横目に小山の入口に直行です。タケノコがチラホラ登山道は整備が行き届いていて、さわ […]
2024年3月11日
田子山のそらふねの桟橋へ (2024・3・10) 一年ぶりに田子山に出かけた お天気も良く、下から登ってる人が何組かいて珍しいなと感じた。登りはつらい階段です何段あるのかな歩いては休憩、歩いては休憩繰り返しながら登る お […]
2024年3月9日
金峰山に挑戦 (2023・11・8) お友達に誘われ、金峰山にいくこととなった自宅にお迎え、ラッキー肌寒いが歩き出せば大丈夫でしょうね やはり人気の山です平日でも人が多いまぁ、ほとんどの方がシニア 若い人は仕事でも皆さ […]
2024年3月9日
鞍岳~ツームシ山へ 1117m (2023・11・12) 朝からお天気がイマイチなので行先変更です鞍岳とツームシ山へ駐車場は、まだ数台しか停まってません。 視界が悪いし、気温は6度寒々とした中頂上をめざす、しばらく歩け […]
2024年2月28日
久しぶりのの山登り気軽に近場の山、鞍岳お天気にも恵まれたので、多くの登山者で賑わった 大丈夫か不安はあり、自分のペースで登っていくので思ったほど息は上がらずにルンルン 先に頂上に着いたシニアの方が、私が登ってる様子を見て […]
2023年10月17日
2023・10・15 NHKの吉田類さんが貫山に登ってる放送を見て、私も挑戦したく機会を待っていました。気候もいいし、早朝から高速道路を利用して現地へ何度も、何度もビデオを […]
2023年8月30日
立神峡・オオトンゴ 2022・11・30 可愛い名前のオオトンゴ・初めての山です。(名前聞くのも初めて)昨夜、ネットでちょっとだけ知識を得た。冬型の気圧配置で強い寒さです。寒いがあるけば大丈夫だ。 立神狭からなので、高 […]