2024年5月21日
小山山を今日も楽しみます 2024・4・26 午後からお天気が崩れそうで、近場の山に急遽変更です運動公園の駐車場からスタートです 少し早く着いたのでスタジアムの近場の公園の花をのぞきに 足元が少し悪い中を、気のおけない […]
2024年5月21日
気軽に小山山 2024・4・12(金) 今日は時間が空いたので小山山に出かけた。運動公園の駐車場は平日なので少ない。 てくてく歩きながら、待ち合わせの時間迄近場で花見です。友だちの指令あり、タケノコの状態をみてきて。ただ […]
2024年5月21日
わらび取り 2024・4・11(木) 春のお知らせです少し遅いですがわらびを取りに出かけた。山桜の花びらが、風と共にハラハラと舞っている中わらびが何処に目を出しているのか、キョロキョロ探し回る。 1本見つけ […]
2024年5月9日
願望の基山へ 2024・4・14(日) 前々から行きたいと思っていた基山にやっと出かけた。お天気にも恵まれ日曜日なのか、いつもの登山とは違って草スキーをする子供たちの歓声が心和ませてくれました。頂上までの道のりは短いけ […]
2024年4月16日
高島へ渡る (2024・4・1) 唐津で一泊したとき、ホテルの人が教えてくれた高島唐津の沖合3キロに浮かぶ小さな島自然豊かな島 宝くじが当たるそうな、宝当神社興味がわきどういう場所なのかと思い出かけた 唐津城の前の […]
2024年4月2日
多久聖廟を見学する (2024・3・31) 鬼の鼻山に向かう途中見つけた、孔子の里帰りに多久聖廟に寄り道する整備された素晴らしい公園だった 多久聖廟とは、国重要文化財1708年多久領主多久茂文によって建立され朱塗りが […]
2024年4月2日
多久の鬼の鼻山に (2024・3・31) 念願の鬼の鼻山YAMAPで鬼の鼻山に出かけられた様子がアップされます。 あの鬼に衝撃を受け絶対行ってみたいって 思うように時間が取れずに今日になってしまった無事に駐車場に着き […]
2024年4月2日
仲間と小山山に出かける (2024・3・30) お天気に恵まれ久々の小山山に出かけた。運動公園では、子供たちのサッカーの厳しい練習を横目に小山の入口に直行です。タケノコがチラホラ登山道は整備が行き届いていて、さわ […]
2024年3月11日
田子山のそらふねの桟橋へ (2024・3・10) 一年ぶりに田子山に出かけた お天気も良く、下から登ってる人が何組かいて珍しいなと感じた。登りはつらい階段です何段あるのかな歩いては休憩、歩いては休憩繰り返しながら登る お […]
2024年3月9日
金峰山に挑戦 (2023・11・8) お友達に誘われ、金峰山にいくこととなった自宅にお迎え、ラッキー肌寒いが歩き出せば大丈夫でしょうね やはり人気の山です平日でも人が多いまぁ、ほとんどの方がシニア 若い人は仕事でも皆さ […]